FAQ
KING OF TIMEに関するFAQ
カテゴリ一覧
-
有休/各種休暇関連
-
勤怠データ確認/申請/承認
- 従業員一覧の表示順序はどのようになっていますか?
- 「エラー勤務」に表示されるのは、どのような 勤怠ですか?
- 全権管理者だけが可能な操作は何ですか?
- 「勤怠を締める」とは何ですか?
- 打刻時刻の先頭に表示される文字はどのような意味ですか?
- 1日のうちに複数の拠点で勤務した場合、それぞれ拠点ごとの労働時間を確認できますか?
- ある従業員の雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 従業員と管理者のアカウントを一元化することはできますか?
- 所属変更(異動)の処理が遅れた場合どうすればよいですか?
- 新しく従業員が入社した場合、どのような登録が必要ですか?
- 従業員の所属・雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 管理者アカウントは、どのように作成しますか?
-
集計項目のカスタマイズ
-
スケジュール
-
残業/休憩/各種勤怠計算
-
タイムレコーダー/打刻
-
エクスポート/インポート
-
変形労働/フレックスタイム
-
ログイン/パスワード
Q自分の所属以外のタイムレコーダーで打刻できますか?
初期状態では、自身の所属以外のタイムレコーダーで打刻できません。
打刻を行なうには「ヘルプ登録」を行なってください。「ヘルプ登録」には下記2つの方法があります。
タイムレコーダーでヘルプ登録する
1. タイムレコーダーの [ヘルプ登録] (または非常勤)ボタンをクリックします。
2. ヘルプ出勤する従業員の所属を選択 > 名前を選択 > 登録してください。
タイムレコーダーを再起動すると設定は解除されますので、打刻の度に設定を行なう必要があります。
管理画面でヘルプ登録する
1. ホーム画面の>設定> 組織> タイムレコーダー設定> 打刻を行なう所属の [その他]ボタンより、
[ヘルプ登録]をクリックします。
2. 次の画面で[追加登録]をクリックします。
3. ヘルプ登録を行なう従業員の「登録」欄にチェックし、[登録]ボタンをクリックします。
打刻所属を自身の所属とする場合、「自所属として扱う」にチェックを付けて登録ください。
4. 上記設定後、タイムレコーダー画面を更新、または再起動してください。
一度管理画面から設定を行なえば、登録した所属のタイムレコーダーで毎回打刻を行なうことができます。
該当するタイムレコーダー | デスクトップ版 ピットタッチ・プロ クラウドタイムレコーダー Myレコーダー 携帯ブラウザ打刻 |