FAQ
KING OF TIMEに関するFAQ
カテゴリ一覧
-
基本情報
- 従業員一覧の表示順序はどのようになっていますか?
- 全権管理者だけが可能な操作は何ですか?
- 「雇用区分設定」とは何ですか?
- ある従業員の雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 祝日(会社独自の休日)を登録するにはどうすればよいですか?
- 従業員と管理者のアカウントを一元化することはできますか?
- 所属変更(異動)の処理が遅れた場合どうすればよいですか?
- 退職者はどのように処理すればよいですか?
- 退職者のICカードを再利用できますか?
- 新しく従業員が入社した場合、どのような登録が必要ですか?
- 従業員の所属・雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 管理者アカウントは、どのように作成しますか?
- 「所属設定」とは何ですか?
- 「従業員設定」とは何ですか?
-
勤怠計算
-
画面表示/言語
-
スケジュール管理
-
管理/承認
-
Myレコーダー
-
通知
-
休暇管理(KING OF TIME)
Q「雇用区分設定」とは何ですか?
作成方法
設定 > 従業員 > 雇用区分設定 より、新規登録や編集を行います。
[新規登録]
新しく雇用区分を登録します。
[編集]
登録された雇用区分を編集します。
雇用区分の、勤務集計に関わる内容を変更しても、
そのままでは過去のデータは再計算されません。
過去の勤務データに、変更した内容を反映させるには、
勤怠データ再計算をしてください。
[削除]
所属を削除します。
その雇用区分の従業員が存在する場合は削除できません。
[表示順設定]
雇用区分は通常、「雇用区分コード」の小さい順に表示されますが、
このボタンから、表示順序を設定することもできます。
登録画面
[新規登録]または[編集]をクリックし、登録画面を開いてください。
情報を入力したら[編集]ボタンをクリックし、設定内容を保存します。

設定項目
カテゴリ右上の[詳細]ボタンをクリックすると、詳細項目が展開します。
●基本情報
●働き方
●休憩関連
●深夜労働
●移動勤怠
●休暇関連
●拡張機能
基本情報
雇用区分の基本情報を入力します。
項目名 | 説明 | 表示 |
雇用区分コード |
雇用区分を識別するコードを登録します。 |
基本 |
雇用区分名 |
雇用区分の名称を登録します。20文字以内でご入力ください。 |
基本 |
締め日 |
勤怠の締め日を設定します。1日~月末まで選択可能です。 |
基本 |
日の契約労働時間 |
この値は、以下のように使用されます。
|
詳細 |
月のみなし残業時間 |
月のみなし残業制を導入している場合、みなし残業時間数を設定します。 |
詳細 |
週の締め日 |
週の締め日となる曜日を設定します。例えば「土曜日」を選択すると、週別で表示する際は日曜日~土曜日の範囲で表示されます。 |
詳細 |
表示言語 |
従業員画面(タイムカード)や、Myレコーダーの表示言語を設定します。以下から選択可能です。
|
詳細 |
働き方
変形労働などの働き方に関する設定項目です。
項目名 | 説明 |
労働時間 |
通常勤務か変形労働制を選択できます。
「変形労働時間制」を選択した場合、さらに以下2つの選択肢が表示されます。
|
※変形労働制を選択した際の3つの選択肢は下記の環境設定がなされている場合にのみ表示されます。
設定の変更をご希望の際はサポートセンターにご連絡ください。
休憩関連
休憩の集計に関する設定項目です。
項目名 | 説明 | 表示 |
打刻休憩 |
打刻休憩とは、従業員が打刻することによって計算される休憩時間のことです。この項目を「許可しない」とした場合、休憩開始打刻、休憩終了打刻を行えないように制御されます。 |
基本 |
休憩時間 1~3 |
勤務時間の長さに応じて休憩を自動的に取得する設定が行えます。 |
基本 |
雇用区分休憩 減算先の 優先順位 |
前述の「休憩時間1~3」にて設定した自動休憩を、 |
詳細 |
休憩時間の 優先順位 |
前提として、休憩の取得方法は3種類あります。
|
詳細 |
深夜労働
深夜労働に関する設定項目です。
項目名 | 説明 | 表示 |
深夜勤務時間 |
この時間内に発生した労働時間は、「深夜所定」「深夜所定外」「深夜残業」または「休日深夜所定」「休日深夜所定外」「休日深夜残業」として別計上されるようになります。 |
基本 |
深夜所定外労働 時間割当種別 |
深夜帯に発生した所定外労働時間の取り扱い方法を設定します。 |
詳細 |
日の時間外集計
時間外集計に関する設定項目です。
項目名 | 説明 | 表示 |
残業開始時間 |
1日の勤務時間がここで設定した時間を超過した場合、残業時間としてカウントされます。 チェックボックスをオンにしてから残業開始時間を入力してください。スケジュール超過分を残業としたい場合は下段のチェックボックスをオンにしてください。 |
基本 |
基本の残業上限時間 |
※残業上限機能を使用している場合に表示されます。 |
詳細 |
早出の際の 残業起算時刻 |
予定時刻より早く出勤したときに、打刻した時点から「残業開始時間」超過後を残業とするか、あるいは出勤予定時刻から「残業開始時間」超過後を残業とするかを設定します。 |
詳細 |
遅刻の際の 残業起算時刻 |
遅刻したときに、打刻した時点から「残業開始時間」超過後を残業とするか、あるいは出勤予定時刻から「残業開始時間」超過後を残業とするかを設定します。 |
詳細 |
所定外労働 開始時間 |
本システムでは原則として、スケジュール外かつ残業・深夜に該当しない労働時間を「所定外労働時間(所定外時間)」として計算します。 |
詳細 |
所定外労働時間 割当種別 |
所定外労働時間が発生した場合の取り扱い方法を設定します。 |
詳細 |
週の時間外集計
週の残業時間に関する項目です。
項目名 | 説明 |
週の法定労働時間 |
1週間の勤務時間がここで設定した時間を超過した場合、残業時間としてカウントされます。詳細はこちらをご参照ください。 |
月の時間外集計
このカテゴリは「変形労働機能」または「割増残業集計機能」が使用されているときに
表示されます。
項目名 | 説明 |
変形労働 |
※変形労働機能を使用しているときに表示されます。 |
割増残業 |
※割増残業機能を使用しているときに表示されます。 |
スケジュール
スケジュールに関する設定項目です。
項目名 | 説明 | 表示 |
自動スケジュールの 適用日数 |
自動スケジュール設定に登録したスケジュールが自動的に登録される日数を設定します。 |
基本 |
出勤予定前の 労働時間の取り扱い |
出勤予定時刻より前を集計対象とするかどうかを設定します。 |
基本 |
退勤予定後の 労働時間の取り扱い |
退勤予定時刻より後を集計対象とするかどうかを設定します。残業を計上する場合は、「勤怠時間として扱う」を選択してください。 |
基本 |
出勤予定前の出勤 打刻のみなし丸め |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
詳細 |
退勤予定後の退勤 打刻のみなし丸め |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
詳細 |
出勤予定時刻と同時の 打刻の取り扱い |
出勤予定時刻と同時刻の出勤を遅刻とするときは |
詳細 |
移動勤怠
このカテゴリは「移動集計機能」が使用されているときに表示されます。
(1日に複数の所属で勤務したときに、それぞれの所属での勤務時間を集計する機能です)
※「移動勤怠機能」のご利用にはサポートセンターによる内部設定が必要です。
項目名 | 説明 | 表示 |
外出時間の 取り扱い |
外出開始を打刻した所属と外出終了を打刻した所属が異なるとき、外出時間をどちらの所属の勤務時間として計上するかを設定します。 |
基本 |
移動勤怠合計値の 計算方法 |
移動勤怠を行った際の、1日の勤務時間の合計値の計算方法を設定します。
|
基本 |
勤務編集時の 計算方法 |
※移動集計予定機能を使用しているときに表示されます。
|
詳細 |
休暇関連
休暇に関する設定項目です。
項目名 | 説明 | 表示 |
有休付与方法 |
※有給休暇付与機能を使用しているときに表示されます。 |
基本 |
時間休暇の 取得時間単位 |
※時間単位休暇の取得を許可しているときに表示されます。 |
詳細 |
半日休暇・時間休暇 取得時の所定時間 への加算 |
半日休暇または時間休暇を取得した際に、休暇に該当する時間を所定時間として扱うかどうかを設定します。チェックを行った休暇区分は半日休暇・時間休暇取得時に所定時間として扱われます。 |
詳細 |
休暇みなし時間の 残業計算への算入 |
※内部設定によっては、項目名が「休暇みなし時間の所定外・残業計算への算入」と表示されます。
|
詳細 |
休日出勤時の 代休休暇数増減 |
休日出勤によって代休を付与するかどうかを設定します。 |
詳細 |
休暇みなし時間の 設定 |
※休暇取得方法「休暇区分方法」の場合に表示されます。 |
詳細 |
拡張機能
勤怠管理や集計に関するさらに高度な設定を行うことができます。
打刻や集計の「丸め」設定は拡張機能に含まれます。
カテゴリ名をクリックすると、設定項目が展開します。
項目名 | 説明 |
従業員による 打刻編集 |
この設定を許可した場合、各従業員が自分のタイムカード画面より打刻を直接編集できるようになります。申請承認によって打刻修正を行いたい場合は、「許可しない」としてください。 |
みなし勤務時の エラー勤務判定 |
前提として、本システムでは、直行、直帰などの「みなし勤務パターン」が割り当てられている日に、重複する打刻データが存在するとエラーになります。 |
タイムカード 出力形式 |
全メニュー > 日別データ > タイムカードの[タイムカード出力]項目より、PDFタイムカードを出力できますが、このレイアウトを雇用区分毎に変更できます。 |
出勤/退勤打刻の 丸め単位 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
打刻丸め基準時刻 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。
|
月別データの丸め単位 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
日別データの丸め単位 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
日別データの 有効な下限時間 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
丸め・下限時間の適用 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。
|
休憩開始/終了の 丸め単位 |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。 |
打刻休憩時間丸めの タイミング |
※本機能を利用するには、サポートセンターへ「出退勤予定時刻前後の打刻のみなし丸め」の追加をご依頼ください。
|