FAQ
KING OF TIMEに関するFAQ
カテゴリ一覧
-
基本情報
- 従業員一覧の表示順序はどのようになっていますか?
- 全権管理者だけが可能な操作は何ですか?
- 「雇用区分設定」とは何ですか?
- ある従業員の雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 祝日(会社独自の休日)を登録するにはどうすればよいですか?
- 従業員と管理者のアカウントを一元化することはできますか?
- 所属変更(異動)の処理が遅れた場合どうすればよいですか?
- 退職者はどのように処理すればよいですか?
- 退職者のICカードを再利用できますか?
- 新しく従業員が入社した場合、どのような登録が必要ですか?
- 従業員の所属・雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 管理者アカウントは、どのように作成しますか?
- 「所属設定」とは何ですか?
- 「従業員設定」とは何ですか?
-
勤怠計算
-
画面表示/言語
-
スケジュール管理
-
管理/承認
-
Myレコーダー
-
通知
-
休暇管理(KING OF TIME)
Q「従業員設定」とは何ですか?
従業員設定画面でできること
設定 > 従業員 > 従業員設定 で操作できる内容を解説します。
※以下の操作を行うことができるのは、「全権管理者」または、基本設定「従業員設定」に対する「閲覧・編集」権限を持った管理者となります。
項目名 | 説明 |
表示条件の指定 |
所属や雇用区分などの表示条件を選んで[表示]ボタンをクリックすることで、従業員を絞り込み表示することができます。 |
新規登録 |
新しく従業員を登録します。 |
表示順設定 |
※このボタンは、所属を1つだけ選択して表示しているとき表示されます。 同じ所属内であれば、従業員の表示順を任意に設定することができます。 |
削除済み従業員 の復帰 |
※このボタンは全権管理者にのみ表示されます。 削除した従業員の一覧表示画面に遷移します。[データ復帰]ボタンをクリックすると、削除を取り消すことができます。 |
メール送信 |
※このボタンは、所属を1つだけ選択して表示しているとき表示されます。 |
メールアドレス検証 |
従業員用に登録したメールアドレスに間違いがなく、本システムからの通知メール(アラート通知、申請承認通知など)を正常に受信できるか検証します。詳細はこちら |
各従業員に対して、以下の操作を行うことができます。
項目名 | 説明 |
編集 |
既存の従業員データを編集します。 |
単価 |
※「人件費概算出力機能」を使用しているときに表示されます。 |
従業員別自動 スケジュール |
※本機能のご利用にはサポートセンターでの内部設定が必要です。 |
タイムレコーダー URL送信 |
MyレコーダーURLを送信します。複数の従業員のURLを一度に送信するときは前述の[メール送信]ボタンをご利用ください。 |
削除 |
使用していない従業員データを削除します。削除された従業員データは勤務データ確認画面などに表示されなくなります。 |
ログイン |
※このボタンは全権管理者にのみ表示されます。 |
従業員の登録方法
[新規登録]または[編集]をクリックし、登録画面を開いてください。
情報を入力したら[編集]ボタンをクリックし、設定内容を保存します。
設定項目
カテゴリ右上の[詳細]ボタンをクリックすると、詳細項目が展開します。
基本情報
項目名 | 説明 | 表示 |
従業員コード |
従業員を識別するコードを登録します。 |
基本 |
姓・名 |
従業員の名前を登録します。40文字以内でご入力ください。 |
基本 |
姓・名 (フリガナ) |
名前のフリガナを登録します。40文字以内でご入力ください。 |
基本 |
ミドルネーム |
※ミドルネームの入力を許可しているときに表示されます。 |
基本 |
メールアドレス |
以下の目的で使用します。 ・従業員が行った申請が承認・棄却されたことを通知するとき。 ・従業員別タイプのタイムレコーダーの打刻用URLや、従業員画面(タイムカード)のログイン情報を送付するとき。 ・管理者によって従業員のパスワードをリセットするとき。 |
基本 |
パスワード |
従業員のパスワードは、下記の場面で使用します。 ・パスワードによる打刻を行う。 ・タイムカード画面へログインする。
|
基本 |
性別 |
男・女の設定を行います。勤怠管理には使用されません。 |
詳細 |
生年月日 |
従業員の生年月日を入力します。勤怠管理には使用されません。 |
詳細 |
雇用情報
項目名 | 説明 | 表示 |
所属 |
従業員の所属を選択します。 |
基本 |
雇用区分 |
従業員の属する雇用区分を選択します。 |
基本 |
従業員グループ |
※従業員グループ機能を使用しているときに表示されます。 |
基本 |
入社年月日 |
従業員の入社年月日を入力します。 |
基本 |
退職年月日 |
従業員が退職予定である場合や、退職済みである場合に入力します。 |
詳細 |
日の契約労働時間 |
有給休暇取得時のみなし勤務時間を計上する際などに使用します。また、時間単位の休暇取得を行うときは必須項目です。 |
詳細 |
週の契約労働日数 |
※「従業員別有休付与設定機能」が「使用しない」の場合に表示されます。 |
詳細 |
月のみなし残業時間 |
月のみなし残業制を導入している場合、月のみなし残業時間数を設定します。 |
詳細 |
変形労働の基準時間 (月単位) |
※変形労働設定機能を使用しているときに表示されます。 |
詳細 |
変形労働の基準時間 (週単位) |
※変形労働設定機能を使用しているときに表示されます。 |
詳細 |
有休付与方法 |
※有給休暇付与機能を使用している、 |
詳細 |
有休付与日数 選択方法 |
※有給休暇付与機能を使用している、 |
詳細 |
その他従業員 管理コード1,2 |
任意のコードを50字以内で入力できます。この項目はエクスポートメニューより出力できます。勤怠計算には使用されません。 |
詳細 |
タイムレコーダー情報
項目名 | 説明 |
個人タイムレコーダーへの 遷移ボタン |
※Myレコーダー、携帯ブラウザ打刻を使用しているときに表示されます。 |
打刻可能所属 |
所属別タイプのタイムレコーダーでは、原則として従業員の属する所属のタイムレコーダーで打刻を行い、それ以外の所属のタイムレコーダーでの打刻は行えません。 |
(認証方法)登録状態 |
(認証方法)には、ハイブリッド、指紋、ICなどの認証方法が入ります。 |