メインコンテンツに移動

よく見られているFAQFAQ

freee会計に関するFAQ

カテゴリ一覧

Q🎦誤って同じ口座を複数登録してしまったので削除したい

A

仕訳データが存在していない口座は完全に「削除」することができます。なお、会計期間の途中で利用しなくなった銀行口座やカードについては、口座を「非表示」にし、これまでの記帳は残しておくことができます。

口座の「削除」と「非表示」について

freee上で口座を「削除」するには、その口座に紐付いている取引・口座振替・振替伝票・開始残高の削除も必要です。
口座の「非表示」については、取引や残高の情報を残しながら表示だけ消すことができる機能です。

 口座の削除口座の非表示
取引、残高情報の集計への反映× 解除○ 保持
取引、残高情報の閲覧・編集× 不可○ 可能
自動同期× 解除× 解除
手動同期× 不可× 不可
ホーム画面の表示× 非表示× 非表示
表示を消した口座の再表示× 不可○ 可能

口座を非表示にする方法

注意点 
・口座の削除をすることで同期先金融機関との認証が切れてしまい、再同期ができなくなる口座も存在しますので、慎重にご操作ください。
・金融機関を解約したり、freee上で旧口座から新口座へ移行する場合など、 非表示にする口座の残高がなくなる場合は口座の残高を0円にしてから非表示にします。
  1. [口座] > [口座の一覧・登録]をクリックし、非表示にしたい口座種別のタブに切り替えます。
  2. 非表示にしたい口座をクリックします。

     

     

  3. 画面右上[口座を非表示にする]をクリックします。

     

     

非表示にした口座を再度表示する方法

  1. [口座] > [口座の一覧・登録]をクリックし、再表示したい口座種別のタブに切り替えます。
  2. 「同期方法」が「非表示」になっている口座のうち、再度表示させたい口座をクリックします。

     

     

  3. 画面右上の[口座を表示させる]をクリックします。

     

     

口座を削除する方法

事前に、レポートの「仕訳帳」等から、削除したい口座に仕訳が残っていないか確認する必要があります。必要に応じて、「取引」や「口座振替」を削除します。

 

注意点
口座を非表示にすることで同期先金融機関との認証が切れてしまい、再同期ができなくなる口座も存在しますので、慎重にご操作ください。
  1. [口座]>[口座の一覧]をクリックし、削除したい口座種別のタブに切り替えます。
  2. 削除したい口座をクリックします。

     

     

  3. 画面右上の[口座を削除する]をクリックします。表示されるダイアログで[削除する]をクリックすると削除が完了します。

     

 

この回答はお役に立ちましたか?

ページ上部へ