メインコンテンツに移動

よく見られているFAQFAQ

freee会計に関するFAQ

カテゴリ一覧

Q【個人】ポイントを使って経費を支払った際の処理方法

A

値引処理もしくは両建処理の方法で処理することが可能です。

値引処理とは

「値引処理」はポイント使⽤後の⽀払⾦額を経費算⼊する処理方法です。

ポイント使用が「対価の値引き」の場合は、商品対価の合計額からポイント使用分の金額を差し引いた金額(値引後の金額)で取引登録します。

例:

3,000円の消耗品購入時に、200円分のポイント値引きが発生し、2,800円を現金で支払った。

1.[取引] > [取引の一覧・登録]から取引登録をします。 「金額」は値引き後の金額(2,800円)を入力します。

 

これにより登録される仕訳は次のとおりです。

借方貸方
勘定科目金額勘定科目金額
消耗品費2,800現金2,800

両建処理とは

「両建処理」はポイント使⽤前の⽀払⾦額を経費算⼊するとともに、ポイント使⽤額を雑収⼊で計上する方法です。

ポイント使用が「対価の値引きでない」場合は、商品対価の合計額(全額)部分とポイント支払部分に分けた支出取引を登録します。

 

例:

3,000円の消耗品購入時に、200円分のポイント支払が発生し、2,800円を現金で支払った。

1.[取引] > [取引の一覧・登録]から取引登録をします。[詳細登録]をクリックします。

2.各項目を入力し、保存します。

・通常行:商品対価部分を勘定科目ごとに入力します。

※例では「消耗品費」

・控除・マイナス行:ポイント支払部分を入力します。

※例では「雑収入」

 

これにより登録される仕訳は次のとおりです。

借方 貸方
勘定科目 金額 勘定科目 金額
事務用品費 3,000 現金 2,800
    雑収入 200

 

プライベート利用しているカードで貯めたポイントは、事業外からの収入と考えられ、「事業主借」が適切な場合があります。
※事業とプライベート兼用のカードで貯まったポイントを使う場合は、勘定科目の判断が難しくなるため、明確に分けることをお勧めします。

この回答はお役に立ちましたか?

ページ上部へ