メインコンテンツに移動

よく見られているFAQFAQ

freee会計に関するFAQ

カテゴリ一覧

Q🎦支払手数料が引かれた金額の売上げを登録したい

A

事前に未決済の取引を作成しているか否かで処理方法が異なります。

事前に未決済の取引を作成していない場合

ここでは「売上高:70,000円」が取引作成されておらず、「振込手数料:550円」が引かれた「69,450円」が入金されてきた場合を例にご説明します。

①「取引の一覧・登録」画面から手動で売上取引を登録する場合

②「自動で経理」画面から明細を使用して売上取引を登録する場合

 

「取引の一覧・登録」画面から手動で売上取引を登録する場合

  1. [取引] > [取引の一覧・登録] > [詳細登録]ボタンをクリックします。 

     

     

  2. [+行を追加]または[+控除・マイナス行を追加]ボタンをクリックし、支払い手数料を登録するための行を追加します。その後、必要な情報を入力し、登録します。 

     

     

「自動で経理」画面から取得した明細を使用して売上取引を登録する場合

  1. 該当の明細をクリックし、「取引登録」タブをクリックします。
  2. [+行を追加]または[+控除・マイナス行を追加]ボタンをクリックし、支払い手数料を登録するための行を追加します。その後、必要な情報を入力し、登録します。

     

     

事前に未決済の取引を作成している場合

ここでは「売上高:70,000円」が未決済の収入取引として既に登録されており、後日「振込手数料:550円」が引かれた「69,450円」が入金されてきた場合を例にご説明します。

①「取引の一覧・登録」画面から手動で売上取引を登録する場合

②「自動で経理」画面から明細を使用して売上取引を登録する場合

「取引の一覧・登録」画面から手動で売上取引を登録する場合

 

  1. [取引] > [取引の一覧・登録]から既に登録してある未決済の収入取引をクリックします。 
  2. [+決済を登録]をクリックします。 
  3. 「入金額」に 支払い手数料を引いた金額を入力すると、自動的に「差額」の差額金額と「支払手数料として登録されます」という注記が表示されます。確認の上、[登録]をクリックします。 

 

「自動で経理」画面から明細を使用して売上取引を登録する場合

 

既に登録した未決済の収入取引を一覧から選択し、差額を「支払手数料」として登録することができます。

  1. 該当の明細をクリックします。 ””
  2. 「未決済取引の消込」タブをクリックします。 ””
  3. 未決済取引の一覧から、消込を行う該当の未決済取引を選択します。””
  4. 明細詳細画面の右上[差額の調整]ボタンをクリックすることで、「差額の調整」欄に勘定科目「支払手数料」と金額が自動的に計算され、入力されます。 ””
  5. 確認の上[登録(Ctrl + Enter)]ボタンをクリックします。

この回答はお役に立ちましたか?

ページ上部へ