FAQ
freee会計に関するFAQ
カテゴリ一覧
-
基本設定(freee会計)
-
決算・確定申告
-
証憑の取り込み
-
受注・発注
-
その他(freee会計)
-
日々の取引登録
- 【個人】ポイントを使って経費を支払った際の処理方法
- 登録済みの取引を一括で修正したい
- 売掛金の消込方法について(明細あり)
- 売掛金の消込方法について(明細なし)
- 現金の売上を口座に入金した際の処理について
- 🎦重複した取引を削除したい
- 🎦取引を手動で登録したい
- 🎦登録済みの取引を一つひとつ修正したい
- 🎦明細を手動で登録したい
- 🎦前期に発生した取引で、支払いを行ったのが今期だった場合の処理方法
- 🎦クレジットカードの口座がマイナスになってしまう
- 毎月入ってくる決まった金額の明細を自動で取引登録したい(自動登録ルールの作成)
- 🎦支払手数料が引かれた金額の売上げを登録したい
- 取引先・品目・部門・メモタグ・備考を設定したい
- 【個人】「事業主貸」「事業主借」とはなんですか?
- クレジットカード口座の残高がずれてしまっている
- 作成済の自動登録ルールを編集したい
- 不要になった自動登録ルールはどうしたらいいですか?
Q【個人】年度締め/巻き戻しを行う際、会計データにはどんな影響がありますか?
A
「年度締め」をすると会計データが翌年度に繰越処理され、前年度のデータ修正ができなくなります。「年度巻き戻し」をすると、「年度締め」によって繰越処理された仕訳が削除され、前年度の修正が可能になります。
年度締め
「年度締め」は、翌年への繰越処理が自動で行われ、なおかつ前年のデータを修正できなくするための作業です。
※参考:年度締めの方法
年度巻き戻し
年度締めの操作により行われた繰越処理が解除され、当期に登録された今年度分の確定申告書の入力内容が削除されます。なお、元になった取引データは削除されることはありません。
注意
年度巻き戻しを行った際、「事業所の設定」を変更した場合、年度締め後の「事業所の設定」は設定変更をした内容がそのまま引き継がれます。必要に応じて年度締め後に改めて修正してください。
年度巻き戻しを行った際、「事業所の設定」を変更した場合、年度締め後の「事業所の設定」は設定変更をした内容がそのまま引き継がれます。必要に応じて年度締め後に改めて修正してください。