メインコンテンツに移動

よく見られているFAQFAQ

freee会計に関するFAQ

カテゴリ一覧

Q売掛金の消込方法について(明細なし)

A

freeeの取引データには、2種類の決済ステータス(決済済み/未決済)があります。未決済で取引登録することで、自動的に売掛金や買掛金等が計上されます。取引と同時に対価の支払・回収をしない場合、通常は取引の発生日に未決済取引を登録し、決済日に決済情報を登録する(消し込む)という手順で処理します。

未決済取引の登録方法

freeeの取引登録時に、決済ステータスを「未決済」として登録すると、自動的に「売掛金」や「買掛金」が計上されます。そのため、freee上では、直接「売掛金」「買掛金」と入力することはほとんどありません。

  1. [取引]>[取引の一覧・登録]をクリックします。

     

    【未決済の収入取引(売掛金など)を登録する場合】

    「収支」:[収入]をクリックします。
    「決済」:[未決済]をクリックします。

  2. 必要な項目において選択または入力し、最後に[収入(または支出)を登録]の青いボタンをクリックします。※下記は「支出」の場合の入力例です

なお、「請求書」機能を利用している場合は、請求書作成後に[発行]ボタンをクリックすることで、自動で未決済取引の作成が行われます。こちらの操作を行った場合、上記方法での未決済取引の登録をしてしまうと、取引データが重複する原因になります。

手動で決済登録を行う(明細なし)

銀行に振り込まれるなどして未決済取引の支払・回収(債権・債務の回収、整理)が完了したら、freeeでは「決済を登録」します。
ここでは、手動で決済登録を行う操作について解説します。

 

  1. [取引]>[取引の一覧・登録]をクリックします。

     

  2. 画面下にスクロールすると、取引の一覧が現れます。
    該当の取引をクリックします。

     

  3. 直下に取引の詳細画面が表示されます。「決済」項目の[+決済を登録]をクリックします。

     

  4. 「決済を登録」画面が表示されます。

    【取引金額と入出金額が一致している場合】

    決済した口座と日付を指定し、[登録]をクリックします。

 

【取引金額と入出金額が異なる場合】

  • 入出金時に手数料が追加されていた場合は、手数料込みの金額を入力します。
「支払手数料として登録する」にチェックを入れたまま登録すると、手数料分の取引を自動的に追加しつつ決済を完了することができます。

入力内容を確認のうえ、[登録]をクリックします。

 

自動で取引/決済行が追加されます。

 

※支出の場合(自身で手数料を負担した場合など)は、差額のチェックボックスは現れず「支払手数料として登録されます」と表示されます。

 

このまま[登録]をクリックすると、支払手数料も併せて記帳されます。

 

  • 手数料ではなく、取引金額の一部を受け取った・支払った場合は、その金額を入力し、「支払手数料として登録する」(収入の未決済取引の決済登録の場合)のチェックを外して登録します。

     

決済情報が追加されました(売上の一部入金の例)。

 

※支出の場合(買掛金の一部を支払う場合など)は、「差額を相手方が負担し、出金金額に含む」というチェックボックスが表示されます。このチェックを外して[登録]をクリックすることで、一部支払いを正確に記帳することができます。

[登録]をクリックすると、一部支払いの決済情報が追加されます。

 

この回答はお役に立ちましたか?

ページ上部へ