FAQ
KING OF TIMEに関するFAQ
カテゴリ一覧
-
有休/各種休暇関連
-
勤怠データ確認/申請/承認
- 勤務データ編集履歴の確認方法
- 申請履歴の確認・キャンセルはどのように行ないますか?
- 在職外勤務(入社前や退職後)の勤怠データを一括削除できますか?
- 従業員の所属を変更する際の推奨運用
- 従業員一覧の表示順序はどのようになっていますか?
- 「エラー勤務」に表示されるのは、どのような 勤怠ですか?
- 全権管理者だけが可能な操作は何ですか?
- 「勤怠を締める」とは何ですか?
- 打刻時刻の先頭に表示される文字はどのような意味ですか?
- 1日のうちに複数の拠点で勤務した場合、それぞれ拠点ごとの労働時間を確認できますか?
- ある従業員の雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 従業員と管理者のアカウントを一元化することはできますか?
- 所属変更(異動)の処理が遅れた場合どうすればよいですか?
- 新しく従業員が入社した場合、どのような登録が必要ですか?
- 従業員の所属・雇用区分を変更するにはどうすればよいですか?
- 管理者アカウントは、どのように作成しますか?
-
集計項目のカスタマイズ
-
スケジュール
-
残業/休憩/各種勤怠計算
-
タイムレコーダー/打刻
- 同じ所属でIC打刻とハイブリット打刻を行うことはできますか
- Myレコーダーとは何ですか?
- 【タイムレコーダー】複数の拠点で勤務する従業員が、ヘルプ先でも打刻する場合の設定方法(ヘルプ登録)
- 【タイムレコーダー】ICカード認証に対応しているカード
- 新しいPCにWindowsデスクトップ版タイムレコーダーをインストールするにはどうすればよいですか?
- 指認証が読み取りにくく、認証に失敗してしまいます。良い対策はありますか?
- ICカードで打刻するとき、カード情報のどの部分を参照していますか?
- Myレコーダーの位置情報がずれて記録されてしまうのはなぜですか?
- 自分の所属以外のタイムレコーダーで打刻できますか?
- ピットタッチ・プロのネットワーク設定を変更することは可能ですか?
- 【タイムレコーダー】ICカード情報の登録方法
- 打刻所属とはなんですか?
- 退職者はどのように処理すればよいですか?
- 退職者のICカードを再利用できますか?
- 「所属設定」とは何ですか?
-
エクスポート/インポート
-
変形労働/フレックスタイム
-
ログイン/パスワード
-
各種マニュアル
Q「ピットタッチ・プロ2_設定シート」
「ピットタッチ・プロ2_設定シート」の入力方法をご案内いたします。
本コンテンツ下部よりダウンロードいただけます。
ダウンロード後、Excelファイルを開き設定シートに必要箇所を入力します。
※ 全ての入力完了後、Excelデータをデスクトップ等に保存します。
ピットタッチ・プロシリーズ
事前設定
Excelファイルを開き、[コンテンツの有効化]をクリックしてください。
STEP1/企業情報を入力
ご企業名/企業コード
→ 管理画面にログイン > 画面右上をご確認ください。
タイムレコーダー設定
設定をご希望の所属の「所属コード」「所属名」「タイムレコーダーID」を入力します。
→ 設定 > 組織 > タイムレコーダー設定
ポイント
1つの所属で他所属の従業員も打刻を行う場合は、管理画面上の
その他 > ヘルプ登録 より[追加登録]をしてください。
※ピットタッチ・プロ2では「基本タイムレコーダー設定」は適用外となります。
STEP2/表示設定
出勤/退勤モードの設定
設定した時刻になると自動でボタンが選択された状態となります。
※重複した値は入力できません。
上記入力例の場合、05:00~14:59の間は「出勤」ボタン、
15:00~23:59の間は「退勤」ボタンが自動で選択された状態になります。
※00:00~04:59の間は設定をしていないので、打刻を行う前に都度手動で「出勤」「退勤」を選択していただきます。
設定不要(都度手動選択)の場合は、本項目はスキップしてください。
(入力例の値は反映されません。)
時間表記の指定
12時間表記 → 午前1時「AM 01:00」、午後1時「PM 01:00」
24時間表記 → 午前1時「01:00」、午後1時「 13:00」
休憩ボタン
無 → 休憩打刻を行うことができません。
※「無」を選択しても、打刻ボタン自体を非表示にすることはできません。打刻が行えない状態となります。
有 → 「休憩」ボタンを選択することで休憩打刻が可能となります。
STEP3/ネットワーク設定
ネットワーク設定が不明な場合は、貴社情報システム担当者にご確認ください。
IPアドレス取得方法(有線のみ)
貴社IPアドレス取得方法が、自動(DHCP)か手動かをご選択ください。
無線の場合は、自動(DHCP)のまま次へお進みください。
有線LANにて固定IPを割り当てている場合は、「手動」を選択してください。
「手動」を選択した場合は、「IPアドレス」「サブネットマスク」「ゲートウェイアドレス」が必須項目となります。
※スラッシュ表記(CIDR)には対応していません。
プロキシ設定の有無
貴社プロキシサーバーを経由する場合は、「有」を選択してください。
「有」を選択した場合は、「プロキシサーバー名」「プロキシポート番号」が必須項目となります。
NTPサーバー名
ご指定のNTPサーバーがある場合のみご入力ください。
データ登録
データを全て入力後[データ登録]をクリックします。
「○台目のデータを登録します。よろしいですか?」とメッセージが表示されます。
[OK]をクリックすると「登録しました」となります。
[入力中データのクリア]
→ 企業名・企業コード以外の入力情報をリセットします。
2台以上のご注文
2台以上のご注文がある場合は、再度「入力フォーム」のシートにて必要項目をご入力ください。
「入力フォーム」のシートには、1台目の入力情報が残っているので、上書きにてご入力をお願いいたします。
(1台目の入力情報は[登録済みデータ]のシートに記憶されています。)
ご入力後、[データ登録]をクリックすると、2台目のデータ登録となります。
ご購入台数の登録が終わりましたら、[登録済データ]のシートより入力情報をご確認いただけます。
※「登録済データ」のシートから直接入力はできかねます。
【例】 2台注文時
[データを全削除]
→ 登録済みのデータを全て削除いたします。
[台を指定して削除]
→ 複数台ご注文時、台を指定して削除することが可能です。
全ての入力完了後、Excelデータをデスクトップ等に保存します。
その後、サポートセンターへご送付ください。