メインコンテンツに移動

よく見られているFAQFAQ

KING OF TIMEに関するFAQ

カテゴリ一覧

Q【エクスポート】タイムカード[PDF]の一括出力方法

A

PDF形式のタイムカードを一括出力する手順を解説します。

出力方法

出力方法を解説します。

※全権管理者、または「データ出力」権限が「◯閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。

1. 管理画面ホーム > よく使うメニュー > エクスポート / インポート を開きます。

2. データ出力(エクスポート)カテゴリ >[タイムカード[PDF]]を開きます。

3. 以下の項目を選択します。

 

 

番号項目名説明

1

出力対象年月 

出力対象の月度を選択します。締め日を考慮した期間が選択されます。

[日付指定]ボタンをクリックすると、出力対象期間を日付で指定できます(3ヶ月以内の期間を選択可能)。 

2

出力オプション 

「従業員の勤務先で出力」にチェックを入れると、出力対象所属で勤務した日のデータだけが出力されます(ヘルプ出勤者含む)。 
※出力対象所属で勤務していない日のデータは出力されません。このため、出力期間内に出力対象所属で一度も勤務していない従業員のデータは出力されません。

3

出力データフォーマット 

以下いずれかのフォーマットを選択します。
PDF(横):横長のフォーマットです。
PDF(縦):縦長のフォーマットです。 

4

出力レイアウト 

出力用レイアウトを選択します。
※出力データフォーマットで「PDF(縦)」を選択している場合は選択できません。
※任意の出力レイアウトを作成できます。

5

所属 

出力対象の所属を選択します。 

6

雇用区分 

出力対象の雇用区分を選択します。 

4. 画面最下部の[データ出力]をクリックします。 5. 確認画面が表示されますので、内容を確認します。

5. 確認画面が表示されますので、内容を確認します。

 

番号項目名説明

1

出力対象従業員数 

出力対象の従業員数が表示されます。[従業員選択]ボタンをクリックすると、一部の従業員だけを選択して出力できます。 

2

対象内のエラー勤務数 

対象期間内のエラー勤務数が表示されます。エラー勤務が存在する場合は正確な集計ができていませんので、対象期間のエラーを解消してから、あらためてデータ出力してください。 

3

対象内の未確定申請数 

対象期間内の未確定申請数が表示されます。未確定申請が存在する場合は正確な集計ができていませんので、対象期間の申請を処理してから、あらためてデータ出力してください。 

4

出力範囲 

出力対象が100人以上の場合は、データが100人分ずつに分かれて出力されます。この項目で出力範囲を選択してください。 

6. [データ出力]をクリックすると、対象従業員のタイム―カードデータが1ファイルでエクスポートされます。

※出力対象が100人以上の場合は、データが100人分ずつに分れて出力されます。確認画面の「出力範囲」で範囲を選び直して、順番にデータ出力してください。

補足

・複数回打刻する場合などは、タイムカードの行数が縦方向に追加されるためPDF1ページに収まらないことがあります。これを1ページに収めることはできません。
・「勤怠締め」済みか否かによって、データを分けて出力することはできません。「勤怠締め」済みの従業員だけを出力する場合は、上記手順5のように、[従業員選択]ボタンから対象従業員だけを選択して出力してください。

ご注意:データが途中で途切れてしまう場合

データ出力時に途中でデータが途切れてしまう場合、備考欄などに非推奨文字が使用されている可能性があります。非推奨文字を削除したうえで再度出力をお試しください。

この回答はお役に立ちましたか?

ページ上部へ